東京都 メディア活用販路開拓支援事業 通販スタート・リスタート支援 通販・ECのまなびば

TOKYO METROPOLITAN GAVERMENT

【令和6年度】第4回 セミナー・通販なんでも個別相談会 全体概要

  • 開催概要
    本会では、「通販を利用した事業展開事例」をテーマに、実際に通販を行う2社の代表者を招き、通販の活用方法について講演を行った。
    また、セミナーを受講した都内中小企業者(希望者)を対象に、通販に関する個別の相談会である「通販なんでも個別相談会」を開催した。
  • 実施日時
    2024年11月21日(木)10:00~17:00
  • 会場
    富士ソフトアキバプラザ 5階
    (〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3)

【令和6年度】第4回セミナー・通販なんでも個別相談会の結果

参加社数

セミナー 参加社数 15社 / 参加者数 18名
通販なんでも個別相談会 参加社数 3社
通販コンサルタント 1名
通販コンサルタント

(株)にぎわい研究所 代表取締役 中小企業診断士 村上 知也 氏

実施プログラム

セミナー

【第1部】「100mlサイズ醤油で蔵元とユーザーをつなぐ、「職人醤油」のECサービス」10:00~11:00(60分間)
講師:職人醤油 代表 高橋 万太郎 氏

醤油メーカーとの関係作りや、webサイトの立ち上げから運営方法まで具体的に紹介した。

講師:職人醤油 代表 高橋 万太郎 氏
【第2部】「日本茶を世界へ~零細企業がネット活用で世界展開する方法~」11:10~12:10(60分間)
講師:京都おぶぶ茶苑 副代表 松本 靖治 氏

人口3400人の過疎の茶産地からでもネット活用で世界60ヵ国に通販できる!コロナが明けて年間約3000人の外国人観光客が訪れるヒミツを紹介した。

講師:京都おぶぶ茶苑 副代表 松本 靖治 氏

通販なんでも個別相談会

概要

通販に関する悩みを抱える都内中小事業者を対象に、1名のコンサルタントが約40分間相談に応じた。

コンサルタント

(株)にぎわい研究所 代表取締役 中小企業診断士 村上 知也 氏

相談会の様子
相談会の様子1

第4回 通販参入セミナー・個別相談会「通販・ECのまなびば」アンケート集計結果

当日参加者数:18名 回答数(n):15 回答率:83%

Q.本イベントに参加される前は、どのようなことでお悩みでしたか?

  • ・これからEC事業を新規ではじめるにあたり、知識・経験がないこと
  • ・自社商品の知名度を上げ、ブランディングしていく良い施策を知りたい
  • ・ネット通販をどう拡大していけるか。具体的に何をどうすればいいのか

第1部「100mlサイズ醤油で蔵元とユーザーをつなぐ、「職人醤油」のECサービス」

講師:職人醤油 代表 高橋 万太郎 氏
第1部「100mlサイズ醤油で蔵元とユーザーをつなぐ、「職人醤油」のECサービス」
第1部参加者の声
  • ご苦労された分、伝えられるストーリーがあり、共感する点も多くありました。
  • ECを中心として、自社商材の売れ行きを伸ばしていくためにやってきたことなど、実践的な話を具体的に伺うことができて、とても勉強になりました。

第2部「日本茶を世界へ~零細企業がネット活用で世界展開する方法~」

講師:京都おぶぶ茶苑 副代表 松本 靖治 氏
第2部「日本茶を世界へ~零細企業がネット活用で世界展開する方法~」
第2部参加者の声
  • これまで実践してきた様々なアイデア企画の話を聞くことができ、大変興味深く話を聞くことができました。
  • ECに関するツールについて、いろいろとヒントを得ることができた。様々なビジネスヒントがあった。

Q.相談会に参加されていかがでしたか?

参加者の声
  • 今後まずどこから注力し、作戦を練っていくべきか、かなり具体的にご指南を受けることができて早速取り組んでいきたいと思いました。
  • 自身の考えと客観的な考えとのすり合わせができた。

お問い合わせ

運営事務局:(公社)日本通信販売協会
担当 小川・野﨑
受付時間:9:30~17:30
※土・日・祝日、年末年始を除く
TEL: 03-5651-1155 FAX :03-5651-1199 MAIL: info@media-tokyo.jp
お問い合わせフォームからも
お気軽にお問い合わせくださいませ。